第67回目は、おいしいのに捨てられてしまう果物をおいしいチューハイにして全国に届けるプロジェクト「氷結mottainaiプロジェクト」を担当しているキリンビール株式会社 ブランドマネージャー 加藤 麻里子さんをゲストにお迎えしました。第62回目は、無機物なモノを着ぐるみで包む事によって愛される存在に変えるサービス「GURUMee」を展開している株式会社ZIg 代表取締役 千羽 凜太郎さんをゲストにお迎えしました。第53回目は、マスカットや白桃など贈答用の高級フルーツの生産地として有名な岡山県倉敷で、見た目や形などで出荷できず廃棄されてしまう果物を使ったゼリーやお菓子を製造・販売している株式会社果実工房 代表取締役 平野幸司さんをゲストにお迎えしました。第51回目は、現在、首都圏の駅やオフィスビルを中心に約1300カ所に設置されている傘のシェアリングサービス「アイカサ」を運営している株式会社Nature Innovation Group 代表取締役 丸川 照司さんをゲストにお迎えしました。第47回目は、ダンボールを素材とした、軽くて、丈夫で、おしゃれな家具やインテリアを製造販売している株式会社カミカグ 代表取締役 和田亮祐さんをゲストにお迎えしました。第44回目は、米糠を絞った米油をベースに廃棄野菜の粉で着色した“安心で安全な素材”でできたクレヨン「おやさいクレヨン」を開発したmizuiro株式会社 代表取締役 木村 尚子さんをゲストにお迎えしました。
第38回目は、和歌山県かつらぎ町の廃棄フルーツを使い、無添加で安心して食べられるおやつ「無添加こどもグミぃ~。」を製造・販売している株式会社やまやま 代表取締役 猪原有紀子さんをゲストにお迎えしました。
第36回目は、前回に続き、菌床椎茸の栽培過程で発生する「廃菌床」を活用し、ヘラクレスオオカブトを飼育販売している秋田県横手市のPilz株式会社に伺っています。
ヘラクレスオオカブトムシの幼虫の糞を活用して、さらに“あるモノ”を作っているそうなのですが、果たしてその“あるモノ”とは??第35回目は、菌床椎茸の栽培過程で発生する「廃菌床」を加工して、あるモノを作っている秋田県横手市のPilz株式会社に伺いました。
番組ナビゲーターの雪見みとが代表取締役 畠山琢磨さんの活動にかける想いに迫っています。
第31回目は、2018年にキッチンカーで販売を開始し、2021年には東京・表参道で店舗をオープン、ピンクを基調とした“かわいい”をコンセプトにした焼き芋屋「秘蜜な焼き芋」を運営している株式会社秘蜜開発 代表取締役 釜谷あすりさんをゲストにお迎えしました。